平素はフォビジャパンをご利用いただき誠にありがとうございます。
フォビジャパンではお客様に安全に当社のサービスを使用していただくために、セキュリティに関連して様々な対策を講じておりますが、より安全にお取引いただくために、お客様のパソコン環境やセキュリティに関してご注意いただきたいことをお知らせいたします。
◆パスワードに関するご注意
- パスワードは他人に見られないように注意するとともに、他のサイトで使用しているパスワードをと同じものを使わないようにしてください。
- お客様になりすまして不正にログインしようとする攻撃は、複数のサイトにまたがって行われています。
同じパスワードを複数のサイトで使いまわしていると、セキュリティの甘いサイトでパスワード情報が漏れたとき、そのほかのサイトでもログインできるようになってしまい、危険です。 - 手間はかかりますがサイトごとに別々のパスワードを設定しましょう。
- また、生年月日や名前、車のナンバーなど第三者から推測されやすい文字列や数字を使用しないでください。ソーシャルネットワークサービスなどからこれらの情報が簡単に想像しやすい場合があります。
◆フィッシングに注意
- 電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
- 当社がメールでお客さまの口座番号やクレジット番号、IDやパスワードを確認することはありませんので、このような問いかけのメールにはご注意ください。
- URL のクリック前に必ず、URLが正当なものであるかご確認ください。
◆マルウェア感染に要注意
- マルウェアに感染したら、コンピューター内部のファイルを勝手に削除されたり、情報を外部にさらしてしまう被害が近年増えています。
- また、クレジットカードや銀行口座に関する情報が盗まれて金銭的被害にあうケースが多くあります。
- さらに、コンピューターやスマホなどにインストールしてしまったマルウェアにより、攻撃者の遠隔操作が可能になってしまう可能性があります。
※お客様の安全な取引環境を整備するため、下記マルウェア感染の事前対策をお勧め致します。
- ウイルス対策ソフトを導入し、定義ファイルを更新して最新の状態に保ちましょう。
- 無料のアプリやソフトに気をつけましょう。
- OS及びインストールされているソフトウェアを更新し、常に最新の状態を保ちましょう。
- メール等に要注意、特に添付ファイルの拡張子(.jsや.exe等)には注意しましょう。
- 重要なファイルは定期的にバックアップを作成しましょう。
- セキュリティ意識を高めるとともに、ファイル共有については、適切なアクセス権限を設定しましょう。
以上、よろしくお願いいたします。